nekonoongaeshi’s diary

鉄印の旅と植物と保護猫と。田舎暮らしの日々を綴っています

帛紗と懐紙ばさみと利休卵

今週のお題「懐かしいもの」

押し入れの整理をしていたら、20代の頃に使っていた懐紙ばさみと帛紗(ふくさ)が出てきました。私は懐紙ばさみと呼んでいますが、正式には「帛紗ばさみ」かもしれません。💦帛紗のほかに服紗、袱紗とも書きます。慶弔で使う台付き袱紗のほうが一般的ですね。でもそれとは用途が異なります。

  

懐紙ばさみと帛紗は目にも鮮やかな朱色で、年数が経っているのに全然色褪せていなくてびっくり。習っていた期間が短かったせいかな。

その習い事をしていた時期に、お料理のお手伝いで手作りの「利休卵」と「大徳寺麩」を教わりました。

「利休卵(りきゅうたまご)」は江戸時代のたまご焼きだそうです。

とってもシンプルですぐに作れるので〇〇年ぶりかですけど、作ってみました。

   

材料は、L寸たまご2個、白胡麻70g、酒大2、薄口しょうゆ小1 これだけです。

覚え易いでしょ?

作り方

①白ごまをフライパンで煎り、熱いうちにすり鉢ですり潰す。

②すりごまに酒と薄口しょうゆを入れよく混ぜる。

③ボウルにたまごを割り入れ、よく溶きほぐし、すり鉢に入れてよく擦り混ぜる。

④寒天流しの容器に入れて、蒸し器で強火1分、中火で15分ほど蒸し上げる。

 

食感ですか?

胡麻がたっぷりで栄養満点健康食のお味です。初めて食べた時は「昔の人はこういうものを食べていたのね」という印象でした。飽食の時代に生きていることに感謝です。

 

遊びに来た知人がお土産と一緒に猫缶を差し入れてくれました。

新潟へ行って2日間お留守番をしてくれた外猫さんへ「シラス入りのまぐろ」缶をご褒美に。