nekonoongaeshi’s diary

鉄印の旅と植物と保護猫と。田舎暮らしの日々を綴っています

あなたの眼、大丈夫?

健康のパートナー

加齢にともなうアイフレイル(視機能の衰え)はそのままにすると視機能が低下して日常生活が制限されるばかりか要介護につながりかねません。2019年度の「国民生活基礎調査」によると、介護がひつようになった原因の第3位が骨折・転倒です。また、厚生労働省のデータによれば、労働災害により4日以上仕事を休んだ原因で、最も多かったのが転倒でした(27%)。アメリカやイギリスの転倒予防ガイドラインでは、視覚障害があると転倒リスクが2.5倍とされ、視力が0.5未満の場合は転倒リスクが14倍というデータもあります。     Eye care 百科2024 1月号より

 

視覚障害の原因の8割が、緑内障や糖尿病網膜症、黄斑変性など眼底の病気。その中で日本人の失明原因で最も多いのが4割を占める緑内障だそうです。緑内障があると転倒リスクは4倍になると報告されています。

 

10年くらい前に眼底検査を受けた時に眼科医からすすめられたのがボシュロムの「オキュバイト50+DX」。成分はルテイン、ゼアキサンチン、オメガー3(EPADHA)ビタミンC・E・Dが含まれていて、これを続けているからなのか、視力は落ちていません。テレビのコマーシャルを見ているとルテインの入った健康食品がたくさん出回っていますよね。成分内容を比較してみると、やはり続けてきてよかったなと思いますし、今後も手放せません。

 

ブルーベリー

食べ物にも気をつけていますョ。お庭に植えたブルーベリーの3本の木から数日毎にですけど二人で食べるには充分な量の収穫です。先日、ブルーベリームースを作りました。たくさん採れた時はジャムにしたり、カモスモークやレアチーズのソースに。

 

マッサージ機 極楽極楽~。

 

ビッグ・リトル・ファーム*理想の暮らしのつくり方

今週のお題「となり街」

私の住んでいるところは山奥なので周りにはコンビニなんてなくて。通常のお買い物は「となり町」へ行きます。が、高速を使って片道1時間弱。遠いです。

でも、その町には百貨店はおろか映画館もないのです。💦

映画を観るときは「町」ではなく「街」へ遠出をしていました。高速代が往復4、5千円の距離で映画を観て外食してお買い物もして一日がかり。

今は自宅でプライムビデオやWOWOWなどを利用しています。映画館の大スクリーンでリアルタイムで観るのは年に数えるほどになりました。なにもない所でも住めば都になるってこういうことなんだわ、と実感しています。

 

 

映画「ビッグ・リトル・ファーム*理想の暮らしのつくり方」

アメリカ映画 2018年 日本での公開は2020年 1時間31分

監督・脚本・製作・撮影 ジョン・チェスター

出演 ジョン・チェスター モリー・チェスター

あらすじ

殺処分寸前で保護した愛犬のトッド。 その鳴き声が原因で大都会ロサンゼルスのアパートを追い出されたジョンとモリー。料理家の妻は、本当に体にいい食べ物を育てるため、夫婦で郊外へと移り住むことを決心する。しかし、そこに広がっていたのは200エーカー(東京ドーム約17個分)もの荒れ果てた農地だった―。時に、大自然の厳しさに翻弄されながらも、そのメッセージに耳を傾け、命のサイクルを学び、愛しい動物や植物たちと未来への希望に満ちた究極に美しい農場を創りあげていく―。

この映画は荒れ地の果樹園を買い取り、伝統農法でよみがえさせるという8年間の夫婦の奮闘を記録したドキュメンタリーです。

周囲の友人や知人には無謀すぎる夢だと笑われ、農場の初期投資をクラウドファンディングで募り、ネットで農場スタッフを呼びかけ、共感した人々が世界中から「アプリコット・レーン・ファーム」に集まってきた。ご主人のジョン・チェスターが動物専門ドラマの制作に携わるカメラマンという職業だったからこそ記録できたのだと思う。野生動物や家畜動物を通して死から生への循環を学べます。

自然の中では人間がとてもちっぽけだと再認識させられるとともに自然の驚異、偉大さを怖いくらい感じることのできる素晴らしい作品だと思いました。


私にはとても真似できませんが……。💦

 

お題「おすすめの感動系映画教えてください」

 

 

何だと思います?

写真は花が咲いた後の栗の木。1,5センチくらいのイガができていました。栗の木は同じ品種だと結実しないらしく、元々敷地にあった「山栗」の横に「銀寄せ」と「利平」の苗木を植えました。栗の木は3年で実が付くので素人が栽培するにはうってつけなのです。

この際ジュクジュクのトマトに玉葱、胡瓜のみじん切りもいれちゃいます💦

今日の料理は完熟トマトで作るエビチリ・ナスビのマヨネーズ焼き・ブルーベリームース

 

 

 

時を刻む押し入れの宝物

今週のお題「捨てたい物」

「手放したいのに、思い出が詰まっていたり、方法が分からなかったりで、捨てられない物」

けっこうありますよね?

手放したくないのに捨ててしまった白いフィギアスケート靴。足のサイズが合わなくなって置いといても仕方ないからと。乗鞍岳登山道でソールがベロンと剥がれて、靴紐をぐるぐるまいて歩いたトレッキングシューズ。北アルプスだけでなくスイスやカナダへも持って行った、今はカビだらけのハイカット登山靴。不燃ごみに出したあとで押し寄せる後悔。

下駄箱の半分を独占していた登山靴やトレッキングシューズ、ハイキングシューズ、テニスシューズたち。

人形寺へ納めようと思いつつ、持って行けずに押し入れで眠っている色褪せたオルゴール人形。

楽しくて仕方がなかったポイントカードで集めた食器類のミスドコレクション。

本体は壊れてすでにないのにね、大量のフラットピック。

今はほとんど使わなくなったミシンの錆びたミシン針や裁縫箱の折れた針。針供養の日にと思いながらカンカンにいれたまま。

初めて買った猫のケージと陶器のエサ入れ。エリマキトカゲエリザベスカラー

こんなにもいろいろなことに夢中になっていた時期があったのかと。

押し入れの段ボール箱を開けると、まるで古いアルバムをめくっているかのよう。

整理するために開けるのに、しばし懐かしさに思いを馳せては、また押し入れに戻してしまうのだ。💦他人が見たらただのゴミにしか見えないものばかり。

だめだなぁ。

これでは到底ミニマリストになんてなれそうもない。

 

そんな日は自宅でアフタヌーンティー黒柳徹子さんのオリジナルレシピでココアのビスケットケーキを作ってみました。しっとりして美味しい💖

 

 

ごめん、ごめん。引っ越した時のままの段ボールの中から出てきた写真立て。初めて飼った猫は瞳がくりくりでぬいぐるみのようだった。忘れていないよ。この写真は捨てられないから私が死んだら一緒に燃やしてもらおうと思っているの。

 

 

 

針供養

2月8日または12月8日は「事八日(ことようか)」といって、この日のどちらかまたは両方の日に、使えなくなった古い針や折れた針を、豆腐やこんにゃく、お餅などに刺して、供養します。一般的に東北地方や関東地方などでは2月8日に、関西地方や九州地方などでは12月8日に行われることが多い。   いい葬儀より

北陸地方日本海沿岸では、12月8日には「八日吹き」といって天候が荒れて、針千本(魚の一種ハリセンボン)が強い風に吹かれてたくさん海からあがってくるという言い伝えもあるんですって。

 

こんなのもあった「靴供養

東京・南千住にある神社では、年2回靴のお祭りが開かれ、そこで古くなった靴を供養する「靴供養」が行われていたり、東京・谷中の寺院では、大切に履いていた靴をごみと一緒に捨てるのはしのびないという方のために、靴供養を行っているそうです。さすがは履き倒れのまち、東京らしい。

そう思っていたら、なんと大阪にもあった「靴供養」!

豊中の服部天神。5月2、3日が「くつ祭り」で10月の5、6日は「足祭り」。8月には足の守護祈願祭もあるようですが、8月は仕事が忙しいので行けそうになくて残念。

外反母趾でお悩みの方、骨を削るのは抵抗があるけど藁をもつかみたいという思いの方、行ってみてはどうかしら。外反母趾の痛みが消えるとは思えないけれど、心は少し軽くなりそうだから。

 

 



 

※冒頭の1枚はダンデ(dandelion-hill)さんのフラクタルアートから頂きました。

「本を守ろうとする猫の話」読みました?

鈴木保奈美さんがMCを務める『あの本、読みました?』の先日のゲストは医師であり、小説家の夏川草介さんでした。これはいま世の中で注目されている本や作家にターゲットをあて、忙しくてしばらく本が読めていない人や溢れる書籍の中から何を読むべきか迷っている人へのアプローチとなる情報番組(テレビ東京・BS枠で毎週木曜日)です。

彼の代表作である「神様のカルテ」を読んでいないので、初めて読む作品が「本を守ろうとする猫の話」では夏川ワールドを語ることはできないだろうと思います。

なのであらすじを簡単にご紹介。本を読んで人の心を考えたり、知らない世界を知る事を気付かせてくれる、一冊一冊との出会いを大切にしましょう、と教えてくれる1冊なのではないかと思います。筆者の本への愛情がぎゅっと詰まっていて、もっと沢山の本に出会いたい、読まなければいけないなと思いました。

(画像はAmazonより)

「本を守ろうとする猫の話」のあらすじ

「夏木書店」を営む祖父と二人暮らし。主人公・夏木林太郎は高校生で突然亡くなった祖父の書店をつぐことに。林太郎は書店の奥で人間の言葉を話す不思議なトラネコと出会います。「本を救うために手伝ってくれないか」本を守る指名を持ったトラネコの言葉に、本を守る為に書棚の奥から本を巡る迷宮に入っていくというお話です。

 

最近、仕事が忙しく暑さも手伝って全然本を読んでいませんでした。

実は芥川賞作家・平野啓一郎の「日蝕」40ページくらいのところで挫折して読むのを中断したままになっている本がある。内容を忘れてしまうほど月日が流れてしまったけれど……💦1日2ページずつでもいいから続きを読んでみようかなと思います。

 

ああ、7月17日今日は第 171 回芥川賞直木賞が決まる日でしたね。

芥川賞は芸術性を重視した、表現の美しさや革新性を大切にした純文学と解説している人がおられます。

どこかのサイトで予想投票をやっていました。平野啓一郎氏も選考委員のひとりなんですけど。きっと凡人の私の予想を気持ちよく裏切ってくれそうな気がします(笑)

 

アメリカでは、白猫を見かけると幸運の兆し。イギリス南西部ウェールズ地方では白と黒の猫を一緒に飼う世帯には幸せが舞い込むといわれている。なんて話をどこかで読んだ記憶があります。

林太郎にとってのトラネコは人生の道しるべのような存在だけど。

キジトラは?健康運アップって……。

うちのトラネコは私のマッサージチェアを占領して邪魔してるだけの猫ですよ。

外猫のみーちゃん、三毛猫はどうなんだろう。白が多い三毛猫は愛情や福を呼び込む力、そして茶色が多い三毛猫は金運の力が強いって。

いやいやいや……それはないです。お金は出ていくばかりですもの。

 

ミスドでこんなん見つけました。どこかとのコラボドーナツらしいんですけどね、私にはフジテレビのアイコン?にしか見えませんが。オールドファッション生地に、ホイップクリームを絞り、マンゴーソースをコーティングしたドーナツです。

 

 

 

 

お題「この前読んだ本」

 

 

豪雨明けのエピソードと必ず買ってしまうパン

昨夜の大雨がハンパない豪雨で。まるで台風かと思えるくらいTVの音がかき消された夜でした。雨だと少し涼しくて、朝はひんやりして気持ちがいい。

外猫も滝つぼで修業したのかと思うほどびしょ濡れで、それでも餌の時間には3匹ともデッキにスタンバイしておりました。ブルーベリー狙いのカラスを追い払ってくれたご褒美をあげなくちゃね。

今朝はドジャース大谷翔平くんがスポーツ界のアカデミー賞・ESPY賞「最優秀MLB選手」を受賞したというニュースが。4年連続受賞は史上初の快挙!おめでとうございます。

トケイソウ(ツル性)です。この時期の強雨にうたれると花がポロリと落ちてしまう。そんなリスクを背負って2度目の挑戦。トレリスの上部にビニールをかぶせて雨が直接花に当たらないよう万全の対策で。

 

我が家は胡瓜もトレリス仕立て。苗を1週間ずつずらして植えて収穫を1カ月間楽しみます。雨上がりには草刈りが待っている。除草剤を使えないので夏はたいへん。

草刈りの日は作り置きで冷めても美味しく頂ける「ちらし寿司」、「竹輪とピーマンのきんぴら」、「蛸わさ」、「鶏肉とじゃがいものオーロラ炒め」です。

鶏肉とじゃがいものオーロラ炒め 参考にしたサイト

https://hinataasu.hateblo.jp/entry/2024/06/30/115202

 

そして本日のなすび料理は「茄子と蒟蒻の田楽」

 

 

お題「ベーカリー(パン屋)で必ず買ってしまうパン」

お買い物は1週間に1回。某スーパーではほかに買うものがない日でもパン。よく買うのはアップルパイとクリームチーズパン。

ガスパチョは、スペインの冷製トマトスープ

本日のトマト料理*夏野菜で冷製スープ

ガスパチョ材料>

トマト2個、新玉葱20g、胡瓜半本、食パン半分、すりおろしにんにく少量、ワインビネガー、塩、オリーブオイル

参考にしたレシピサイトはcookpadです。

 

※玉葱だとお味が強烈なので新玉で。夏バテ防止のさっぱりスープです。

 

七夕に食べたいひんやりスイーツ#レシピ

今週のお題「冷たい食べ物」



七夕に食べたいフルーツサラダ素麺&ひんやりスイーツ

 

淡雪の作り方

①卵白1個をボウルに入れて泡立て、白っぽくなってきたらグラニュー糖40gを2回に分けて加える。角がしっかりと立つまで泡立てる。

②小鍋に【A:粉末寒天4g、グラニュー糖20g、水200ml】を入れ、中火にかける。ふつふつと沸騰させながら2分程度混ぜて寒天を溶かす。

③ ①に、②を少しずつ加え、泡立てる。

④流し缶またはペーパータオルを敷いた容器に③を流し入れ、平にならす。冷蔵庫で20分程度(途中でトッピング)冷やし固めたら、食べやすい大きさに切る。

※今回ベースとなる淡雪にはお水の代わりにラムネを使用しました。が、メレンゲの白が強くて淡いブルーにならなかった……💦お味はOKです。

ピンク色のほうは、固まった淡雪のうえに巨峰カルピス寒天を冷ましてから二層に流し固めました。

 

今回参考にした淡雪レシピサイト

https://www.maruha-nichiro.co.jp/recipe/recipe?c=2558

フルーツサラダ素麺はAJINOMOTO PARK様を参考にさせていただきました。

 

さすがに暑くなってきました! バテて食も細くなってしまいがちですが、なにか冷たくておいしいものを食べて乗り切っていきましょう。 

ということで、猫舌の私は煮付けもアツアツじゃないほうがお好みです。

「鰹のたたき」、「ピーマンと厚揚げの金平」、そして「金目鯛の煮凝り」!

3倍濃縮麺つゆを使ったお手軽「なすの煮びたし」氷入り。

食材の値上がりで献立を考えるのもたいへん。なすびがお安かったので沢山買ってきました。毎日1本、お手軽なすび料理のバリエーションで副菜にしたいと思います。

暑いと料理する元気もでませんもん。

あと「鶏肉ささみともやしの梅肉和え 」「梅しそ春巻き」「なすの冷製トマトあん」

冷蔵庫にある材料でパパっと、ね。

 

夏バテ対策には、ビタミンB₁やたんぱく質クエン酸、ミネラルなどの栄養素の摂取が重要といわれています。適度な運動や水分補給はもちろんですが、睡眠も大事。昨日は寝苦しくて、とうとうエアコンを長時間付けたままで寝てしまいましたけど、朝だるかったです。エアコンの温度は外気温との差が5度というのが理想的なんだそうですよ。

 

福井の「陶ふうりん展」で買って来た猫柄陶器の風鈴です。



 

京セラ美術館と水無月レシピ

昨日はあいにくの雨でしたが「お千度の儀」が1日、八坂さんで行われました。祇園祭山鉾巡行で先頭の長刀鉾に乗るお稚児さん、今年は小学校6年の西川雅基さん(11)が務めるそうです。貞観年間(9世紀)より続く京都の夏の風物詩ですね。お祭の日はいつも高島屋の近くで山鉾巡行を観ておりました。懐かしいです。

お月さまと神宮の鳥居

きれい 夜ライトアップされた美術館はまるでシャトーのよう

暑かったせいか菖蒲もバテ気味

ひさしぶりの京都です

修学旅行の生徒が記念撮影をしていた

さすがは京都 観光客は白人が多い

高島屋の地下のいづうで鯖寿しを購入

八坂さんの前のapaでお世話になりました。6月の夜に行われたドローンショーからバスに乗って戻ると下車するバス停がホテルの前でしたのでとても便利でした。

 

 

厄除けで食べる水無月を自宅で作ってみましたよ。

基本の水無月

<材料>吉野葛25g・白玉粉30g・薄力粉35g・砂糖70g 大納言甘納豆150g 水160cc

 

<作り方>

ボウルに吉野本葛・白玉粉・小麦粉・砂糖を入れて混ぜる

②(1)に水160ccを少しずつ入れ、粒々をつぶしながら混ぜてストレーナーでこし、きれいな液状にする

③別のボウルにきれいにこした液大さじ2杯と水大さじ1杯(分量外)をあわせておく

④残りの液を、水でぬらした流し函に流し入れ、沸騰している蒸し器の中に入れて強火で10分蒸す(蓋から水滴が落ちないように、蓋を蒸し布などでくるんでおく)

 

⑤10分蒸して表面がかたまったら大納言をちらして(3)をふりかけ、再度蒸し器で15分蒸す。今回は甘納豆がなかったので黒豆を一晩水につけ、あずきと炊いたものを使用

⑥冷めたら型からはずし、三角に切りわけ冷蔵庫で冷やす

 

 

※材料の白玉粉がなかったので上新粉で代用しました。ういろうのような食感です。

今回参考にしたレシピ*富澤商店さんのサイト

https://tomiz.com/recipe/pro/detail/502001