nekonoongaeshi’s diary

鉄印の旅と植物と保護猫と。田舎暮らしの日々を綴っています

普光寺の奇祭🏯⛩️「大ローソク祭り」

お恥ずかしい話ですが、今回鉄印の旅で新潟へ旅行して初めて知った……ということが多かったのでブログに残しておこうと思います。

新幹線の話

例えば、東海道新幹線ですと静岡、浜松だけでなく、熱海、三島、新富士掛川と、静岡県内の新幹線駅は6駅もあります。これは 東海道新幹線全17駅の3分の1を占めるそうです。

国内で新幹線の停車する駅が一番多いのはー?

なんと!新潟県岩手県なんですって。

東北新幹線で停車駅が一番多いのは岩手県。①一関駅②水沢江刺駅北上駅新花巻駅

盛岡駅 ⑥いわて沼宮内駅⑦二戸駅

上越新幹線については今回知ったのですが、北陸新幹線上越妙高糸魚川駅を含めると新潟に7駅停車するようです。

新潟駅燕三条駅③長岡駅浦佐駅越後湯沢駅ガーラ湯沢駅

 

(※施設上、越後湯沢駅で分岐す上越新幹線の支線の終点に当たるが越後湯沢 - ガーラ湯沢間は法規上は在来線だそうです)

 

新潟駅から数えて4つ目の浦佐駅は在来線と新幹線の両方がとまる駅なんですね。大きな東駅前のロータリーには第64代・65代総理大臣を務めた故・田中角栄氏の銅像が建っていて目を引きます。新幹線が停車することも初めて知りましたが、更に銅像にびっくり。きっとこの辺りのご出身?だったのでしょうね。

浦佐は八海山登山口、また新潟からの尾瀬方面への玄関口になるそうです。

また、ガーラ湯沢駅はスキーシーズンのみの臨時営業駅。とても珍しいですよね。

 

 

 

普光寺(ふこうじ) 浦佐駅より徒歩5分

日本三大奇祭?

一般的には御柱祭(長野県諏訪市)、なまはげ柴灯祭秋田県男鹿市)、吉田の火祭り(山梨県富士吉田市といわれていますが、「大ローソク祭り」ともいわれる1200年の歴史がある越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭も三大奇祭に数えられるのだとか。

普光寺は、もとは毘沙門天を祀るお堂の別当寺として建てられたと見られ、毘沙門堂は807年(大同2年)に坂上田村麻呂の開基により創建されました。

戦国時代には、上杉謙信公や上杉景勝公、直江兼続公が訪れ、彼らの文書が残されているという武将にゆかりのあるお寺。

山門は総ケヤキ造りで日光東照宮の陽明門を模したと言われています。

2018年(平成30年)3月に「浦佐毘沙門堂の裸押合」の名称で正式に国の重要無形民俗文化財に指定されました。境内はとても広く、オレンジ、ピンク、白のツツジが満開でした。祭は雪の残る3月第一土曜日に行われます。

浦佐駅西口

 

主人の膝でおねだりするruby 17歳4カ月 すっかりお婆ちゃん化してます。

 

 

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」