nekonoongaeshi’s diary

鉄印の旅と植物と保護猫と。田舎暮らしの日々を綴っています

防水グッズと梅雨入り前🌸お庭の準備

今週のお題「防水グッズ」

6月に入りましたね。暦の上での梅雨入りは6月10日だそうです。

気象庁の予報では平年並みとのことですけど。うちは雨というと滝のように降るのです。高冷地で5月下旬でも遅霜の発生する地域のため、花や野菜の苗の植え付けは梅雨入りとWブッキング。地面に根を張って、太陽の光を燦燦と浴びて、という環境ではありませんので育てるのは難しい。そのうえキツネやイタチ、モグラ、はたまた野猿といった野菜泥棒、球根泥棒の野生動物もいますし。

 

お買い物は車が基本ですので大雨でない限りは、予定通りお出かけします。

梅雨のシーズンに特に気をつけているのはバッグ。

革製品だと濡れないように気をつかいますがポリエステルジャガード織製品のバッグは軽くて水をはじくので最強のパートナーです。

先日新潟へ旅行しました時に、清津峡でビニールのシューズカバー(雨具)を履いている観光客がいました。あの、よくサスペンスドラマなどで鑑識の捜査員が履いてるような感じのものです。

あ!ホテルのシャワーキャップを持ってくればよかったかなと思っていたら、使い捨て靴カバーって100円ショップで売っているのですね。知らなかった💦

 

お庭の見苦しくなった雑草を処理しました。今、我が家で咲きだした花たちです。

 

ムラサキツユクサとニガナ(花びら6枚だけどニガナだと思う)

 

タニウツギスカーレットフレーム

今年はヒューケラの勢いが強くて7月には花が咲きそうです。

 

 

バブルガムブラストもマーガレットの品種のひとつで宿根草です。地植えですけど毎年花を咲かせてくれてとってもありがたいです。